弁理士の年収(3)
1500万円(実務3年目の弁理士)、2000万円(実務10年目の弁理士)
http://www.primeworks-ip.com/recruit/
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。実力しだいでは勤務弁理士でも年収アップが期待できそうです。
入所から年収1,000万円に到達するまでの平均期間は3年以下です(2007年1月現在)。
http://www.ryuka.com/careers/careers_annual_income.shtml?page6&cate4
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。数字を見る限り、非常に好待遇な事務所もあるようです。事務所に求職の際はいろいろ情報を入手したほうがよさそうですね。
◇経営者 : 1000万くらい
◇重役クラス : 1500万くらい
◇中間管理職クラス : 750万くらい
◇平技術者(弁理士を含む) : 550万くらい
http://blogs.yahoo.co.jp/cotenryushi/1241792.html
コメント:特許業界人の方のサイトなのでやはり精度は高そうです。
弁理士の資格を取得後10年も働けば年収は1000万円は確実で、自ら特許事務所を立ち上げすることになれば年収数千万?数億という世界も夢ではありません。
http://feature.mouretu-a.info/2.html
年収は平均700万円程度ですが、数千万以上の年収を得ている弁理士も当然存在します。
http://www.gustudy.com/gu-patent/
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
http://www.primeworks-ip.com/recruit/
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。実力しだいでは勤務弁理士でも年収アップが期待できそうです。
入所から年収1,000万円に到達するまでの平均期間は3年以下です(2007年1月現在)。
http://www.ryuka.com/careers/careers_annual_income.shtml?page6&cate4
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。数字を見る限り、非常に好待遇な事務所もあるようです。事務所に求職の際はいろいろ情報を入手したほうがよさそうですね。
◇経営者 : 1000万くらい
◇重役クラス : 1500万くらい
◇中間管理職クラス : 750万くらい
◇平技術者(弁理士を含む) : 550万くらい
http://blogs.yahoo.co.jp/cotenryushi/1241792.html
コメント:特許業界人の方のサイトなのでやはり精度は高そうです。
弁理士の資格を取得後10年も働けば年収は1000万円は確実で、自ら特許事務所を立ち上げすることになれば年収数千万?数億という世界も夢ではありません。
http://feature.mouretu-a.info/2.html
年収は平均700万円程度ですが、数千万以上の年収を得ている弁理士も当然存在します。
http://www.gustudy.com/gu-patent/
スポンサーサイト
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
コメント
夢を壊すようで悪いですが大手事務所(100人規模)で弁理士歴が長くても1000が頭打ち。パートナーの数人以外はね。弁理士資格があっても経験がなければ~600。福利厚生と退職金を考えると企業の方がいい場合もありますよ。出願数は頭打ち、弁理士数は年500人規模で増加中。昔と違って高給で雇う理由がないですよね。情報に惑わされないように注意した方がいいと思います。合格して就職活動すれば分かると思いますが、くれぐれも会社を辞める前によく考えることです。経験者より
通りすがり様
非常にためになるコメントどうもありがとうございます。今後合格して新規参入しても、高級なのは一部のパートナークラスの人間という構図は変わらなそうですね。となると、勤務弁理士の年収700-800万円というのはかなり的を得ていそうですね。
非常にためになるコメントどうもありがとうございます。今後合格して新規参入しても、高級なのは一部のパートナークラスの人間という構図は変わらなそうですね。となると、勤務弁理士の年収700-800万円というのはかなり的を得ていそうですね。
コメントの投稿
トラックバック