条約へ
願書の提出は10日(木)でした。みなさん無事に願書提出されたでしょうか?
青本は特許法をひとまず読み終わりました。ここまでを振り返ってみると、特許の技術的範囲などの概念や各制度の趣旨はほぼ覚えているのですが、枝葉的な知識がほぼ真っ白になってしまってます。出願願書の形式とか、PCTに基づく特例とか、存続期間とかの範囲が要注意です。短答では特にこれらの知識が必要になるので、重点的にフォローしていきたいですね。
次は商標か意匠か?を考えたときに、もうちょっと包括的な視点から復習したほうが良いと思ったので、次は条約に入ろうかと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
青本は特許法をひとまず読み終わりました。ここまでを振り返ってみると、特許の技術的範囲などの概念や各制度の趣旨はほぼ覚えているのですが、枝葉的な知識がほぼ真っ白になってしまってます。出願願書の形式とか、PCTに基づく特例とか、存続期間とかの範囲が要注意です。短答では特にこれらの知識が必要になるので、重点的にフォローしていきたいですね。
次は商標か意匠か?を考えたときに、もうちょっと包括的な視点から復習したほうが良いと思ったので、次は条約に入ろうかと思います。
スポンサーサイト
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
コメント
ご無沙汰してます、minohnです。メールありがとうございました。
yooさん、再始動されたんですね!よかったです。暫く更新されていなかったので、心肺していました。
影ながら応援しておりますので、頑張ってください!!
ps リンクのアドレスは更新しておきました。こちらこそ、よろしくお願いします。
yooさん、再始動されたんですね!よかったです。暫く更新されていなかったので、心肺していました。
影ながら応援しておりますので、頑張ってください!!
ps リンクのアドレスは更新しておきました。こちらこそ、よろしくお願いします。
minohn様
コメントありがとうございます^^
早く合格して、minohn様に追いつけるようがんばりますね。
コメントありがとうございます^^
早く合格して、minohn様に追いつけるようがんばりますね。
コメントの投稿
トラックバック