VC PTN 2533107 20XX年弁理士合格
fc2ブログ

梅雨も佳境です

最近、雨の日が続いてますね?。台風も発生して、いよいよ夏という感じです。

しかし、通勤が大変だったり、不快指数が増大しているので、いまいちこの季節は好きになれません。


条文の紙も心なしか湿っている気がします^^



弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

スポンサーサイト



弁理士試験 | 2008-06-22(Sun) 11:33:10 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

著作権法から


論文試験まで後2週間となりました。
今年はすでに来年の短答試験に向けてシフトしていますが、やはり論文試験の勉強をしているほうがやる気があがるというか、単純に面白いです。マークシート式って機械的に正誤を判断していくだけなので、勉強も単調になってしまいます。


とはいえ制度が変わってますます短答の重要度が上がっているので、手を抜く訳にはいかなそうです。まずはボロボロだった著作権、不競法からしっかりインプットしていきます。



弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-06-14(Sat) 10:22:53 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

短答試験の結果通知

短答試験の結果通知が届きました。結果はもちろん不合格。でも自己採点より1点高かったのが意外です。

マークしたところの見直しは完璧だったはずですが、一箇所だけ違う問題があったのでしょうか?なんにせよ結果は変わらないわけですので、大勢に影響ないし。来年に向けてがんばっていきましょ。


弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-06-11(Wed) 22:12:16 | トラックバック:(0) | コメント:(3)

反町“当たり役”ロト6で大金当てた男

別に番組の宣伝をするわけではないのですが、来期ドラマで反町隆史(34)がロト6で大金当てた男を演じるそうです。

この人物は実在してて、ブログで日記を公開しています。数年前にブログが始まったころからよくチェックしていたのですが、ドラマ化されることを知って驚きを禁じえません。ロト6で大金を得たのはいいものの、この方はいい意味で俗っぽいというか、お金の使い方が小物っぽいというか、ハラハラさせられる生活をおくられてます。実際、信用取引で大損したようですし。

まあそのギャップが訪れる人を惹きつけ、ドラマ化にまでなったのでしょうね。

ドラマ見てしまいそうでこわいな?。


反町“当たり役”ロト6で大金当てた男

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

日記 | 2008-06-09(Mon) 23:23:23 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

梅雨入り

明日から天気は大きく崩れるそうで。

この土日は家族サービスで、気付いたらこんな時間。

普段は帰宅が11時過ぎで勉強とる時間もままならず。

似たような境遇の人は多いのでしょうが、働きながら合格する人はやはりすごいなーと思う今日このごろでした。





弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

知財ニュース | 2008-06-09(Mon) 00:53:22 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ボーダー39点

短答試験のボーダーは39点でした。今回合格された方は、再来年まで短答試験が免除されるので、最終合格にかなり近づいたといえるでしょう。


私はといえば当然の不合格;武士の情けで点数は控えさせてくださいませ。合格発表から落ち込んでいたため、しばらくは更新も滞ってしまいました。さすがにショックですわー^^;

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

短答試験 | 2008-06-04(Wed) 23:52:01 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

青本(工業所有権法逐条解説)改訂

7年ぶりに改訂された青本ですが、ネット上でも購入できるようになったようです。今回の改訂は長かったなぁ。。

これから買われる方は、改訂版を買いましょう。

私は当分は旧版+改正本でカバーする予定です。→産業財産権法の解説(一部改正)




工業所有権法逐条解説第17版はこちらから購入できます→発明協会

(以下紹介文引用)
基本中の基本書!待望の改訂版です!
本書は、特許法、実用新案法、意匠法、商標法、特例法及び国際出願法を条文ごとに「旧法の関係」「趣旨」「参考」「字句の解釈」など項目を設け、詳細な解説を加え、理解の促進を図った工業所有権法の基本的解説書です。平成14年の一部改正から平成18年の一部改正までの改正情報等をメインに、立法担当者が見直し・盛り込んでいます。特許庁の特許法等に関する基本的な考えを総合的に知ることができる唯一の書籍です。是非お求め下さい。 

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

参考書 | 2008-06-01(Sun) 02:06:49 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

Copyright © 20XX年弁理士合格 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by とほほニュース
ヤンリタ キッズファッション ポイントゲット VC PTN 2533107
  1. 無料アクセス解析