VC PTN 2533107 20XX年弁理士合格
fc2ブログ

弁理士の小説「特許多腕人間方式」

弁理士がモデルの数少ない小説を見つけました。弁護士や検事、会計士、行政書士なんかはTVドラマになったりしますが、弁理士はめったに取り上げられることがないため、貴重といえそうですね。

1941年に書かれた小説だそうですが、主人公の弁理士の日記風の読み物になっています。

発明者の発明を特許出願し、拒絶査定を受けるも公告決定がなされるのですが、権利購入したい人物が現れて当時としては破格の高値で発明が売れるという、技術者視点からは羨ましいストーリーになっています。


小説はこちらで読めます→「特許多腕人間方式」

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

スポンサーサイト



弁理士の小説 | 2008-05-31(Sat) 03:27:24 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

もうすぐ6月

5月ももう終わりです。長いようであっという間だったなぁ。

そして6月。毎年6月は祝日がないのが憂鬱です。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

日記 | 2008-05-29(Thu) 00:13:33 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

日曜終わりー

日曜もあっという間に終わってしまいました。頭の中がレジュメの内容で一杯いっぱいです。

もう風呂入って寝よう?。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-25(Sun) 23:32:22 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

週末

週末は雨で外出には不向きですね。

こんな日は家でのんびり勉強です。しかし、昨夜うっかり寝違えてしまったため、姿勢を変える度に首に痛みを感じます。あいたた?

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

論文試験 | 2008-05-24(Sat) 19:26:04 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ダウ暴落?

最近13000前後をうろうろしていたのにまた下がってしまいました。地震の影響が再燃してきたのでしょうか。

しかしWTI原油130近くって高すぎでしょう!ガソリンも高いし、車乗る気が失せていきますね?

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-22(Thu) 22:31:21 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

ノート見直し?

過去に作った論文試験対策のノートを読み直し中です。どんなのかというと、一ページを左右半分に分けて、左に例えば「拡大先願」とか「拒絶理由通知の場合の対応」とかあると、制度趣旨や対応などが箇条書きで長々と書かれています。自分は書いて覚える派なので、こうして記憶していってました。

今のところ、この自作サブノートをインプットし直すのがもっとも効率がよさそうです。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

論文試験 | 2008-05-21(Wed) 23:40:41 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

論文試験

やっぱり論文試験が気になるので、勉強を再開しました。読みたかった本もあらかた読んだので、勉強モード再開です。

前回は短答はほとんど対策しませんでしたが、論文は答練などを利用して勉強していたので、どちらかというと論文試験のがとっつきやすいですね。そういえば成績優秀者にもちょくちょく掲載されたので、それで結構自信を持ったものでした。しかし3年たって記憶ほぼリセットされていうという罠(汗)。

レジュメとか当時のノートを見直すところから始めてみます。判例もやらないとですね。マドプロってやっぱやっといたほうがいいんでしょうか。でも時間がないからパスで。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-21(Wed) 00:23:35 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

一段落??

短答が終わって、ボーダーが何点か発表されるまでやきもきする時期ですね?。試験が終わって一段落も束の間、フルに残業して午前様になってしまいました。ちかれたー。

最もするべきは論文試験の勉強なのですが、(たぶん?)落ちたし、しばらくは読もうと思って買いっぱなしだった本に目を通したりしようかと思います。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-20(Tue) 00:16:53 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

iPS細胞:特許を会社管理

iPS細胞特許を株式会社で管理するとのこと。銀行・証券が絡むことで、会計関連や事業への融資など、ビジネス化への基盤が整いつつありそうです。

***

山中伸弥・京都大教授が開発した人工多能性幹細胞(iPS細胞)の研究成果を社会に還元するため、京都大と大和証券グループ、三井住友銀行など金融系企業3社は16日、研究で生まれた特許の一括管理やライセンス提供など知的財産の活用を行う株式会社を、6月上旬にも設立すると発表した。企業側は計12億円を出資、臨床応用など実用化を後押しする。

 新会社設立に先立ち、4者は今月、準備会社「iPSホールディングス」を京都市内に設立。京都大が寺西豊・産官学連携センター教授ら5人を社員として派遣した。新会社は、バイオ特許に詳しい弁理士、弁護士を非常勤で雇用し、国際特許出願や、関連特許活用に向けて国内外の機関との交渉などを行う。松本紘・京都大理事は「他の大学・研究機関にも参加を呼びかけたい」と話した。

毎日新聞 2008年5月17日 東京朝刊


弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

知財ニュース | 2008-05-19(Mon) 01:10:05 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

短答終了

短答試験が終了しました。受験生の方はお疲れ様でした。

管理人はというと、早めに試験場に行って、余裕を持ってレジュメやら条文をチェックしていたのですが、直前になってペンがないことに気付いて慌てて買いにいったりとバタバタしたりしてしまいました。

ボーダーはおそらく40前後になるのでしょうが、やはりというかそこには及ばないでしょう。来年へのステップアップが今回の受験の目的とはいえ、四法はまあまあ網羅できていたとしても、条約・不競・著作権が出来が悪かったのが悔しいですわ?。条約は結構やったのに(汗)。



弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-19(Mon) 01:04:42 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

天変地異?

ようやく週末モードです。

地震に台風に、自然災害が続いていますね。

勉強が大変だなんて言ってらんないですね?。

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-17(Sat) 02:32:06 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

追い込みですね?

短答まであと一週間を切りました。

勉強のほうはというと、まだ青本を丹念に読み込んでいる段階です。商標を一通りやって、やっと意匠まで辿り着きました。標章に化体した信用を保護する商標は、創作物を保護する特・実・意とは毛色が異なるため、ちょっと苦手です。地域団体商標からの改正もやらなければですし、何より不競、著作権が真っ白だし、アウトプットといったら模試を受けたくらいですし、何より最近仕事が火の車になってきた(汗

気合入れてくぞ?(`・ω・´)



弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-13(Tue) 01:02:36 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

文化庁、iPodなどを録音録画補償金の対象に加える試案提示

iPodなどにも補償金制度が追加適用される見込みです。となると、また著作権法の法改正に対応しないとですね。

***

 私的録音録画補償金制度の見直しを検討している、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会の2008年度第2回会合が5月8日に開催され、文化庁が、iPodなどのデジタル音楽プレーヤーなども対象機器に追加する試案を提示した。

  提示された試案では、今後の補償金制度の基本的な考え方としては、デジタル著作権管理(DRM)技術の進歩などを前提に、将来的には補償金制度の縮小を前提としつつ、当面の経過措置として「CDからの録音」と「無料デジタル放送からの録画」の分野について補償金制度での対応を検討するとしている。

  その上で、制度の対象は録音録画を主たる用途とする機器として、iPodやハードディスクレコーダーなど、録音録画が主たる用途となる機器や媒体は補償金制度の対象となるが、パソコンなどの汎用的な機器・媒体は対象外だと考えられるとしている。

  また、補償金制度の対象となるかどうか議論のある機器については、関係者間での協議によって決められない場合には、権利者や製造者、消費者、学識経験者などから構成される評価機関により判断を行なうことが必要だとしている。

  文化庁では、今後、小委員会での議論をまとめ、夏ごろをめどに著作権法の改正案を国会に提出したいとしている。



弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

知財ニュース | 2008-05-12(Mon) 01:58:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

短答間近

追い込みの時期になってきました。
試験が変わって、一度短答を受かれば次の次の年まで免除されることになりましたが、その分多くの受験生が短答に注力してくるので、一概に楽になったとは言えない気がします。

とはいえ管理人の場合まだまだ合格レベルではないですが、試験前にせめて全範囲のレビューを終わらせたいところです。

試験日程のリマインド。

(1) 短答式筆記試験
平成20年5月18日(日)

(2) 論文式筆記試験
必須科目: 平成20年6月29日(日)
選択科目: 平成20年7月20日(日)

(3) 口述試験
平成20年10月10日(金)から平成20年10月17日(金)まで。


弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-10(Sat) 13:03:44 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

特許審査、最短2週間・特許庁がバイオ、ナノテクで試行

特許審査を超早期化する方針のようです。今後、バイオ・ナノテク以外の分野でも水平展開されそうですね?。

***

 特許庁は5日、特許の審査を2週間から1カ月で終える「超早期審査制度」を創設する方針を固めた。バイオテクノロジーやナノテクノロジー(超微細技術)などの先端技術分野を対象に、10月に試験導入する。現行の早期審査制度に比べて審査期間を1カ月から2カ月半短くする。企業や研究機関の間で先端技術を巡る特許取得競争が激化しており、審査を速めて国際的な競争力を持つ有力技術を育てる。

 同庁の「イノベーションと知財政策に関する研究会」(座長=野間口有・三菱電機会長)が6月にまとめる報告書に制度の導入を盛り込む。


弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

知財ニュース | 2008-05-06(Tue) 16:19:39 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

模試もし亀よ?

連休も今日で終わりですね。明日から仕事モードに戻らなきゃならないので、しばらくはしんどくなりそうです。

そういえば短答の模試を受けたのですが、結果は予想通りのさんざんな出来です。まあ少しでも多くのものを得るために、しっかり復習したいと思います。




弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士試験 | 2008-05-06(Tue) 15:54:58 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

弁理士の年収(3)

1500万円(実務3年目の弁理士)、2000万円(実務10年目の弁理士
http://www.primeworks-ip.com/recruit/
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。実力しだいでは勤務弁理士でも年収アップが期待できそうです。


入所から年収1,000万円に到達するまでの平均期間は3年以下です(2007年1月現在)。
http://www.ryuka.com/careers/careers_annual_income.shtml?page6&cate4
コメント:某大手事務所さまの求人情報より。数字を見る限り、非常に好待遇な事務所もあるようです。事務所に求職の際はいろいろ情報を入手したほうがよさそうですね。


◇経営者 : 1000万くらい
◇重役クラス : 1500万くらい
◇中間管理職クラス : 750万くらい
◇平技術者(弁理士を含む) : 550万くらい
http://blogs.yahoo.co.jp/cotenryushi/1241792.html
コメント:特許業界人の方のサイトなのでやはり精度は高そうです。


弁理士の資格を取得後10年も働けば年収は1000万円は確実で、自ら特許事務所を立ち上げすることになれば年収数千万?数億という世界も夢ではありません。
http://feature.mouretu-a.info/2.html


年収は平均700万円程度ですが、数千万以上の年収を得ている弁理士も当然存在します。
http://www.gustudy.com/gu-patent/

弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING

弁理士の年収 | 2008-05-01(Thu) 20:41:52 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

Copyright © 20XX年弁理士合格 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by とほほニュース
ヤンリタ キッズファッション ポイントゲット VC PTN 2533107
  1. 無料アクセス解析