弁理士試験に合格して、すでに一月
早いもので、もう12月になってしまいました。
弁理士試験に合格して、すでに一月が経過したことになります。その間何をしていたかというと、次の目標に向かって着々と勉強をしていました。すっかり弁理士試験の勉強から遠ざかってしまったので、今、口述試験を受けたなら、テーマによっては厳しいかもしれません。
去年の今頃何をしていたかというと、初めての論文ゼミを新鮮な気分で受けていましたね。講師の厳しい指導に、たじたじでした。また、並行してLECの論文コースを続けていましたから、かなり時間的、体力的にしんどい思いをしていました。
しかし、この時期につらい思いをしていたからこそ、年明け~春ごろには実力アップを実感でき、論文試験を突破できたのだと思います。
来年の試験を受けるかたは、短答まで5月、論文まで7月しかありません。しんどい時期ですが、年内こそ必死でがんばってください。
さて今週末は、実務修習の書類が到着します。まずはEラーニングとのことですが、量が膨大とのことなので、結構ドキドキしています。
自宅で受けるものですから、講師と直接向き合うわけではないので、そういう意味ではプレッシャーは少ないかもしれません。合格した仲間の情報では、複数のパソコンがあれば、聖徳太子のような同時に複数の情報をインプットできる人であれば、あっという間にEラーニングが終わってしまうらしいです(笑)。
うちにはPC1台しかないし、もちろん私はそんなことはしませんが。。ともかく、本格的に修習モードにならないとですね。。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
弁理士試験に合格して、すでに一月が経過したことになります。その間何をしていたかというと、次の目標に向かって着々と勉強をしていました。すっかり弁理士試験の勉強から遠ざかってしまったので、今、口述試験を受けたなら、テーマによっては厳しいかもしれません。
去年の今頃何をしていたかというと、初めての論文ゼミを新鮮な気分で受けていましたね。講師の厳しい指導に、たじたじでした。また、並行してLECの論文コースを続けていましたから、かなり時間的、体力的にしんどい思いをしていました。
しかし、この時期につらい思いをしていたからこそ、年明け~春ごろには実力アップを実感でき、論文試験を突破できたのだと思います。
来年の試験を受けるかたは、短答まで5月、論文まで7月しかありません。しんどい時期ですが、年内こそ必死でがんばってください。
さて今週末は、実務修習の書類が到着します。まずはEラーニングとのことですが、量が膨大とのことなので、結構ドキドキしています。
自宅で受けるものですから、講師と直接向き合うわけではないので、そういう意味ではプレッシャーは少ないかもしれません。合格した仲間の情報では、複数のパソコンがあれば、聖徳太子のような同時に複数の情報をインプットできる人であれば、あっという間にEラーニングが終わってしまうらしいです(笑)。
うちにはPC1台しかないし、もちろん私はそんなことはしませんが。。ともかく、本格的に修習モードにならないとですね。。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
スポンサーサイト
祝賀会に行ってきました
この間、TACの祝賀会に行ってきました。
お世話になった講師の方々に祝福して頂いて、とてもうれしい気分でした。
また、試験仲間との酌み交わすお酒はとても美味しい味がしますね。お互い、合格までに影で必死に努力してきたわけですから、その仲間と飲むお酒はまた格別です。違う祝賀会で同じメンツと何度も顔を合わせることになるのですが、やはり祝賀会は何度やっても楽しいものです。年が明けたら実務修習が始まりますが、修習が本格的に始まるまでは、しばらくは勝利の美酒に酔いしれたいものです。
ちなみにですが、社会保険労務士との合同の祝賀会だったのですが、向こうは女性の割合が多く、華やかな感じでしたね。特に祝賀会で交流することはなかったのですが、講師の方もきれいな女性の方が多く、違う世界だなぁと感じました。
弁理士試験の男女比は、私が学生時代のときのクラスの割合よりは多いものの、社会保険労務士にはまったく歯が立ちませんね。
もっと弁理士に女性の方が進出してほしいなぁ~、と思った出来事でした。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
お世話になった講師の方々に祝福して頂いて、とてもうれしい気分でした。
また、試験仲間との酌み交わすお酒はとても美味しい味がしますね。お互い、合格までに影で必死に努力してきたわけですから、その仲間と飲むお酒はまた格別です。違う祝賀会で同じメンツと何度も顔を合わせることになるのですが、やはり祝賀会は何度やっても楽しいものです。年が明けたら実務修習が始まりますが、修習が本格的に始まるまでは、しばらくは勝利の美酒に酔いしれたいものです。
ちなみにですが、社会保険労務士との合同の祝賀会だったのですが、向こうは女性の割合が多く、華やかな感じでしたね。特に祝賀会で交流することはなかったのですが、講師の方もきれいな女性の方が多く、違う世界だなぁと感じました。
弁理士試験の男女比は、私が学生時代のときのクラスの割合よりは多いものの、社会保険労務士にはまったく歯が立ちませんね。
もっと弁理士に女性の方が進出してほしいなぁ~、と思った出来事でした。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
口述試験の結果
9日、ついに最終合格発表がありました。
自分は仕事があったので、ドキドキしつつ、昼休みにネットで確認しました。
10時には特許庁組からの報告が続々と相次ぎ、
最終合格者773名との数字を見ると、だんだん緊張してきました。
そして、特許庁のHPに合格発表がUPされたので、深呼吸して、すぐ自分の番号を探しました。
・・・
あれ?
自分の番号、ないぞ。
・・・
・・・
やっぱり、何度探してもない!
相当焦る。
・・・
・・・
やっぱり、ない。
全科目1回目のベル前に終わって、自信はあったのですが。。
落ちた?
商標でやや禿げ気味の試験官の頭をちらちら見てたのが気に障って、落とされたのか???
あと一年間、条文暗誦生活かよ。。うげー(滝汗)
などといろんな考えが頭をめぐりました。
・・・と、ここでよく考えたら、間違えて、よく似た伝票番号を探してたことが発覚。
相当緊張していたようです。
落ち着いて自分の番号を再度探すと、、、
ありました!合格です!
ということで、弁理士試験に最終合格することができました。
長くかかってしまいましたが、これで目標達成です。
しばらくは、合格の余韻に浸りたいと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
自分は仕事があったので、ドキドキしつつ、昼休みにネットで確認しました。
10時には特許庁組からの報告が続々と相次ぎ、
最終合格者773名との数字を見ると、だんだん緊張してきました。
そして、特許庁のHPに合格発表がUPされたので、深呼吸して、すぐ自分の番号を探しました。
・・・
あれ?
自分の番号、ないぞ。
・・・
・・・
やっぱり、何度探してもない!
相当焦る。
・・・
・・・
やっぱり、ない。
全科目1回目のベル前に終わって、自信はあったのですが。。
落ちた?
商標でやや禿げ気味の試験官の頭をちらちら見てたのが気に障って、落とされたのか???
あと一年間、条文暗誦生活かよ。。うげー(滝汗)
などといろんな考えが頭をめぐりました。
・・・と、ここでよく考えたら、間違えて、よく似た伝票番号を探してたことが発覚。
相当緊張していたようです。
落ち着いて自分の番号を再度探すと、、、
ありました!合格です!
ということで、弁理士試験に最終合格することができました。
長くかかってしまいましたが、これで目標達成です。
しばらくは、合格の余韻に浸りたいと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
口述終了
やっと口述試験が終わりましたね。
今年は例年より難しい問題が出た気がします。
特に2日目のマドプロには当たらなくてよかった~と心底思います。。汗
さて、私の場合は、3科目ともまぁまぁの出来かな?という感じです。
熊出没注意で警戒してた意匠では、熊どころか優しい試験官の方でした。
かなり早く終わったので、だいぶ雑談できました。ちなみに雑談の内容は秘密です。
ただ、まだ受かったわけではないので、
合格発表の11/9まではゆっくり待ちたいと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
今年は例年より難しい問題が出た気がします。
特に2日目のマドプロには当たらなくてよかった~と心底思います。。汗
さて、私の場合は、3科目ともまぁまぁの出来かな?という感じです。
熊出没注意で警戒してた意匠では、熊どころか優しい試験官の方でした。
かなり早く終わったので、だいぶ雑談できました。ちなみに雑談の内容は秘密です。
ただ、まだ受かったわけではないので、
合格発表の11/9まではゆっくり待ちたいと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
論文合格
少し報告が遅れましたが、
論文試験、合格していました。
そのうち再現答案なんかも載せたいと思います。
正直、今回は結構自信がありましたが、とりあえずほっとしています。
あとは口述を残すのみ。。
模試はLx1 Tx2 Y田x1 +α
な感じで受けていきます。
あと一月、がんばります!!
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
論文試験、合格していました。
そのうち再現答案なんかも載せたいと思います。
正直、今回は結構自信がありましたが、とりあえずほっとしています。
あとは口述を残すのみ。。
模試はLx1 Tx2 Y田x1 +α
な感じで受けていきます。
あと一月、がんばります!!
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
九月ですね。
またまたご無沙汰してしまいました。
私生活や仕事で忙しいこともあり、なかなか勉強時間の確保も難しい状況です。
去年の論文試験は、残念ながら不合格でした。
今年の論文合格発表まで、あと三週間とちょっと。
今年こそは、受かっていればいいのですが。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
私生活や仕事で忙しいこともあり、なかなか勉強時間の確保も難しい状況です。
去年の論文試験は、残念ながら不合格でした。
今年の論文合格発表まで、あと三週間とちょっと。
今年こそは、受かっていればいいのですが。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
論文試験
初めての論文試験が終了しました。
出来は、微妙です。。一応全問埋めたけど。
なんか今年の問題は、過去問とか答練やっても、太刀打ちできませんでしたね。
・特許
Yが出願公開請求されていないのに出願公開???というところでしばらく頭が真っ白になる。
・意匠
最初の問題は創作説・需要説・競業説、全部書いたりしてたら、後半時間なくなって、
事例問題で明らかな題意把握ミスをしてしまいました。
・商標
青本の記載は書けた。しかし判例の再現が精度悪し。とりあえずコカコーラが飲みたくなりました。
全体として字がかなり汚くなってしまったし、ぎりぎりアウトの予感です。。はぁ泣
とりあえずしばらくは、スイッチオフで過ごします。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
出来は、微妙です。。一応全問埋めたけど。
なんか今年の問題は、過去問とか答練やっても、太刀打ちできませんでしたね。
・特許
Yが出願公開請求されていないのに出願公開???というところでしばらく頭が真っ白になる。
・意匠
最初の問題は創作説・需要説・競業説、全部書いたりしてたら、後半時間なくなって、
事例問題で明らかな題意把握ミスをしてしまいました。
・商標
青本の記載は書けた。しかし判例の再現が精度悪し。とりあえずコカコーラが飲みたくなりました。
全体として字がかなり汚くなってしまったし、ぎりぎりアウトの予感です。。はぁ泣
とりあえずしばらくは、スイッチオフで過ごします。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
ご無沙汰しています
お久しぶりの更新です。
というか、数年ぶりですね。。
実は、まだ続けてました、弁理士試験。
今年の短答は45点でした。
ボーダーについてはネットで憶測いろいろ飛び交っていますが、
45点では微妙な気がしています。
ともあれ、いまは論文の勉強するのみ。
がんばります。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
というか、数年ぶりですね。。
実は、まだ続けてました、弁理士試験。
今年の短答は45点でした。
ボーダーについてはネットで憶測いろいろ飛び交っていますが、
45点では微妙な気がしています。
ともあれ、いまは論文の勉強するのみ。
がんばります。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
短答終了
遅ればせながら、短答試験が終了しました。
手ごたえは、、まぁまぁといったところかな?正直、自信はありません。
とりあえずできることは、論文の勉強のみですから、気持ちを切り替えて勉強しています。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
手ごたえは、、まぁまぁといったところかな?正直、自信はありません。
とりあえずできることは、論文の勉強のみですから、気持ちを切り替えて勉強しています。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
GW中
GWも終わり、いよいよ本試験が迫ってきましたね。まずは短答試験突破を目指して、がんばらないとですね。
GW中はほとんど勉強に費やすつもりだったのですが、風邪を引いたり、帰省する用事があったりで予定どおりには進まずじましでした;
風邪は治りかけてますが、とりあえずは新型インフルでないことを祈って、明日から仕事再開ですね。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
GW中はほとんど勉強に費やすつもりだったのですが、風邪を引いたり、帰省する用事があったりで予定どおりには進まずじましでした;
風邪は治りかけてますが、とりあえずは新型インフルでないことを祈って、明日から仕事再開ですね。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
願書受付締め切り間近
21年度の弁理士試験の願書受付が始まっています。インターネットでの受付はすでに終了した模様ですが、郵送での受付は10日までになります。
来週の金曜日までになりますが、週末にしっかり準備して、週明けには郵送使用かと思います。
毎年準備するのもどきどきしてしまいます^^;
受験される方は、願書の出し忘れのないようにしてくださいね^^
以下願書受付期間です。
・受付期間:平成21年4月1日(水)?平成21年4月10日(金)(平成21年4月10日(金)までの消印有効)
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
来週の金曜日までになりますが、週末にしっかり準備して、週明けには郵送使用かと思います。
毎年準備するのもどきどきしてしまいます^^;
受験される方は、願書の出し忘れのないようにしてくださいね^^
以下願書受付期間です。
・受付期間:平成21年4月1日(水)?平成21年4月10日(金)(平成21年4月10日(金)までの消印有効)
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
連休でしたね
GWを除けば、この3連休が最後の連休でしたね。今年受験する皆様は、十分勉強されたことと思います。
自分はといえば。。私用で忙しく、なかなか勉強できずにやっと始められたと思ったら、こんな時間になってしまいました。しかも条文とかみてたら、結構記憶があいまいな部分がぽつぽつとありました。
こりゃやばいなーと思いつつ、今から追い込みかけます^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
自分はといえば。。私用で忙しく、なかなか勉強できずにやっと始められたと思ったら、こんな時間になってしまいました。しかも条文とかみてたら、結構記憶があいまいな部分がぽつぽつとありました。
こりゃやばいなーと思いつつ、今から追い込みかけます^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
気がつけばもう3月
気がつけばもう3月なんですね。
あと一月で弁理士試験の出願が始まる時期になってしまいました。このブログも初めて一年近くがたとうとしています。さてこの一年で実力がどれだけ伸びたのかと考えてみると、いまひとつ自身が沸かない自分がいたりします。
でも過去問とかの正解率や答練の結果も尻上がりになってきているので、この調子で本番をピークで迎えられたらなと思います。
しかしPCTとか著作権とか、未だに全てみる時間がありません。これで大丈夫なんでしょうか^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
あと一月で弁理士試験の出願が始まる時期になってしまいました。このブログも初めて一年近くがたとうとしています。さてこの一年で実力がどれだけ伸びたのかと考えてみると、いまひとつ自身が沸かない自分がいたりします。
でも過去問とかの正解率や答練の結果も尻上がりになってきているので、この調子で本番をピークで迎えられたらなと思います。
しかしPCTとか著作権とか、未だに全てみる時間がありません。これで大丈夫なんでしょうか^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
who's who in the worldからメールが来た。
答練などで弁理士試験の準備も佳境の時期ですね。
世間では受験シーズン真っ只中で、電車の中で参考書を読んでる受験生をみるとちょっと親近感を覚えます。
最近、「who's who in the world」というところから、私がノミネートされたという連絡がメールでありました。そんなのにノミネートされる覚えはまったくもってないのですが、とりあえず調べてみたところ、アメリカの歴史ある紳士録で結構有名ではあるらしいです。政治家やビジネスリーダーのみならず、理工系の研究者もよく誘いがくるらしいです。ぐぐってみたら大学の先生とかお医者さんとか堂々と乗せてるので、多少はインパクトはある模様。私も掲載されたら、就職活動に役立つのかしら?とか妄想しつつ、面倒なのと少し怪しいのとで、結局パスする予定です。^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
世間では受験シーズン真っ只中で、電車の中で参考書を読んでる受験生をみるとちょっと親近感を覚えます。
最近、「who's who in the world」というところから、私がノミネートされたという連絡がメールでありました。そんなのにノミネートされる覚えはまったくもってないのですが、とりあえず調べてみたところ、アメリカの歴史ある紳士録で結構有名ではあるらしいです。政治家やビジネスリーダーのみならず、理工系の研究者もよく誘いがくるらしいです。ぐぐってみたら大学の先生とかお医者さんとか堂々と乗せてるので、多少はインパクトはある模様。私も掲載されたら、就職活動に役立つのかしら?とか妄想しつつ、面倒なのと少し怪しいのとで、結局パスする予定です。^^;
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
PC新調
年末年始にPCを購入しました。前使っていたものが5年以上使っていたものだったので、ものすごく快適になっています。しかもかなり安く買えまして、CORE2DUOとメモリ2GB、液晶モニタ、VISTA合わせて5万円程度で済んでしまいました。かなりいい買い物でした^^
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
休みも終わり。。
今年の仕事始めは5日でした。既に年が明けてから一週間が過ぎてしまったのですが、年末年始に家で勉強や用事していたら、仕事の感覚をすっかり忘れてしまいました^^;
最近になってようやく勘を取り戻してきた感じです。勉強ももちろん大事ですが、本業がおろそかになってしまっては元も子もないですよね。
そういえば最近、ソフトウェア特許についての記事が日経の一面に掲載されていました。バリバリのハード屋さんである管理人にはソフトウェアには疎いので、もし弁理士試験にケーススタディで出題されたらいやだなぁ。。と思ったりしました。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
最近になってようやく勘を取り戻してきた感じです。勉強ももちろん大事ですが、本業がおろそかになってしまっては元も子もないですよね。
そういえば最近、ソフトウェア特許についての記事が日経の一面に掲載されていました。バリバリのハード屋さんである管理人にはソフトウェアには疎いので、もし弁理士試験にケーススタディで出題されたらいやだなぁ。。と思ったりしました。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
あけおめ
新年明けましておめでとうございます。
今年は年明けの休みが4日までなので、例年より少ないですね。
正月はひたすら飲んで食べて過ごしてしまいました。
メタボっていないか、ちょっと心配です。
とにかくまずは、短答試験の突破を目指してがんばっていこうと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
今年は年明けの休みが4日までなので、例年より少ないですね。
正月はひたすら飲んで食べて過ごしてしまいました。
メタボっていないか、ちょっと心配です。
とにかくまずは、短答試験の突破を目指してがんばっていこうと思います。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
勉強中に聴く音楽
みなさんは勉強のときどんなBGMを聴いているでしょうか?全く聴かない人もいれば、POPSや洋楽など広く聴く人もいるようですが、私は断然クラシック音楽を聴く派です。
クラシックはすんなり耳に入るので、歌詞つきの音楽とかと比べて勉強の邪魔になりません。私の場合、特に古典派を聴くと集中力がかなり増す気がするので、オススメです。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
クラシックはすんなり耳に入るので、歌詞つきの音楽とかと比べて勉強の邪魔になりません。私の場合、特に古典派を聴くと集中力がかなり増す気がするので、オススメです。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
まずは短答試験
今年も残すところ2週間ばかりになりましたね。
年が明ければ、来年の試験の公告が始まりますし、年末年始は気合を入れて勉強したいところです。
特許は大体網羅しつつあるつもりですが、それでも論文形式になるとまだまだです。均等論とか基本的なところもまだ覚え切れておらず、軽くショックを受けたりしてます;まぁとりあえずは短答突破しないとお話にならないので、まずは短答向けの勉強をきっちりやっていきます。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING
年が明ければ、来年の試験の公告が始まりますし、年末年始は気合を入れて勉強したいところです。
特許は大体網羅しつつあるつもりですが、それでも論文形式になるとまだまだです。均等論とか基本的なところもまだ覚え切れておらず、軽くショックを受けたりしてます;まぁとりあえずは短答突破しないとお話にならないので、まずは短答向けの勉強をきっちりやっていきます。
弁理士、資格・スキルアップのブログランキング→RANKING